2021年も「水尾フジバカマ観賞会」が10月2日(土)〜10月7日(木)の8:30〜14:00に開催されました。
フジバカマ(藤袴)は、秋の七草のひとつ。2010年から住民や有志ボランティアが休耕田を活用し、手間をかけて大切に育てています。良い香りに包まれるフジバカマの畑は、普段外から眺めるだけですが、観賞会の期間だけ入れます。
原種のフジバカマを身近に感じたいと、毎年の観賞会を楽しみにしている参加者もいます。年配の人を中心に、若い人も、カメラやスマホを持って、香りや撮影を楽しまれています。
観賞会では、フジバカマだけではなく渡り蝶のアサギマダラもたくさん飛来します。秋の爽やかな風と青空の下、淡いピンクのフジバカマと黄色いアサギマダラの共演をお楽しみください。
観賞会期間
2022年10月1日(土)〜10月6日(木)8:30〜14:00
飲食
期間中、柚子加工場にて、柚子加工品等を販売するブースが特設されます。
水尾地域及びJR保津峡駅にはコンビニエンスストアなどの物販店や飲食店はありません。
アクセス
会場や周辺道路には一般来場者用の駐車スペースがありません。自家用車はご来場はご遠慮いただき、便利な自治会バス(予約不要、予約不可。JR保津峡駅から水尾まで約10分)をご利用ください。
自治会バスの料金と時刻表はこのページ後半をご覧ください。土日の10時ごろが自治会バスの混雑のピークです。
トイレ
トイレは集落内に2箇所(水尾バス停、小学校)と、JR保津峡駅にも1箇所あります。小学校のトイレは観賞会期間中のみ使用可能です。
その他
フジバカマ畑への立入りは一般開放の期間内に限ります。閉園後は畑の周囲からの鑑賞となります。
また、三脚の持込みなど他の来園者の迷惑となる行為は御遠慮ください。会場では係員の指示に従ってください。
フジバカマ観賞会についてのお問合せ
京都いつでもコール
075-661-3755
受付時間 午前8時〜午後9時(年中無休)
水尾自治会バス臨時時刻表
水尾発 (始発)7:45 (最終)17:00
保津峡駅発(始発)8:10 (最終)17:15
※臨時便は、始発と最終の間、バスが定員になり次第不定時で運行します。
※10月4日(火)は「水尾」発14:00、「保津峡駅」発14:20が最終となります。
(通常時の時刻表はアクセスをご覧ください)
※雨天等で休会の場合は定時便のみ運行します。。
JR山陰本線(嵯峨野線)時刻表「保津峡駅」
バス料金
片道:大人250円、小人150円
自治会バスについてのお問合せ
080-9748-2090(運転手直通)
*運休日及びバス運転中は不通になります。